遺品整理のお悩みの方

遺品の整理について、どこに相談していいかわからないとお悩みの方、

故人・遺族の気持ちを大切に尊重して、遺品整理のサポートをさせて頂きます。

弊所は、遺品の整理に精通した業者と業務提携をしておりますので、安心してご相談ください。

 

 まるごと遺品整理

家の周りと家の中すべて、マンション・アパート内のお部屋全体・一戸建ての

お部屋全体をまるごと片付けます。ご不要になられた家屋がある場合は、

解体のサポートも致します。

 

 お部屋指定遺品整理

故人の遺品を1部屋等・部屋数をご指定頂いての作業致します。

なお、ご相談は、故人・遺族の気持ちを大切に尊重して、納得のいく遺品整理のサポートをさせて

頂くため、1時間10,500円(目安)と有料になります。

あわせて、名義変更、遺産分割、相続税の相談も承ります。

 

▼▼お電話でのお問合せ・ご相談はこちら▼▼

TEL :0120-167-246

 受付時間 : 10:00〜19:00(日・祝祭日は除く)

 

相続・争続対策

豊かな老後を守りたい。

相続と聞くと、関係ないと思われる方もいらっしゃいますが、

実際に相続が発生すると、親族間で争続が発生したり、

発生しないと思われた相続税が発生したり、納税資金が不足したり、

事前に対策をしていれば防げたケースやことが大きくならなかったケースもあります。

 

まずは、ご自分の財産や将来かかる税金(相続税、所得税)について

再認識していただくことが相続対策の第一歩と考えます。

ご提供いただいた情報をもとにこちらで将来の相続税を試算し、

起こり得る問題対して、一緒に対策を考えさせていただきます。

事前の対策を施しておくことで、親族間で争いや将来の相続税額の負担

が軽減される可能性が多くあります。

ご相談いただいたお客様は相続発生時も責任を持って対応させていただきます。

どんなことでもお気軽にご相談ください。

 

○ 相続財産の把握・相続税の試算

○ 争族対策・遺産分割対策

○ 納税資金対策

○ 二次相続対策

相続財産の把握・相続税の試算

 

亡くなった方の財産がどこにあって、どれくらいの価値があるのかわからなければ、

相続対策・手続は不可能です。まず始めに財産・債務を把握し、

相続財産がどれぐらいになるのか、そしてそれにかかってくる税額は、

どのぐらいなのかを試算する必要があります。

 

お客様の資料のほか、不動産については、市役所で名寄帳を取り寄せたうえで、

評価証明書の取得、場合によっては不動産の実勢価格の調査をすることになります。

 

当事務所では、市役所や法務局での不動産調査や金融機関等で、

可能な財産調査を実施しております。

収集した客観的な証明資料を基に、財産目録の作成を行い、

不動産については現地調査もおこなったうえで、推定の相続税額の算出を行い、

分割対策、節税対策、納税対策などの検討に入ります。

遺言書作成

○ 配偶者と兄弟姉妹が相続人となる場合に、配偶者に財産を渡したい

○ この財産は、この相続人に継がせたい

○ 遺産の種類が多くて、どこに何があるか分からなく恐れがある

○ 事業承継に支障をきたさないように長男に相続させたい 

 

円滑な遺産分割のためにも遺言は有効です。

  

公正証書遺言の作成には、そもそもどのような遺言をしたいのかについての原案の作成、公証人との打合せ、そして公証役場の求める各種書類の収集や、証人2人以上の手配など、意外に手続が煩わしいものです。

 

当事務所では、公正証書遺言作成に必要な、各種公的書類の収集、遺言原案の作成、公証人との打合せ代行、さらに証人2名の手配と当日の立会い業務も行っております。

 公正証書遺言作成の際には、ぜひ当事務所のサービスをご利用ください。

 

たのしい遺言書の書き方教室実施中

 

 

▲このページのトップに戻る